くろひょうのwebデザインのお勉強帳

フェリカテクニカルアカデミー web制作科の受講生です。授業の要点、復習でつまづいた点などを記録し、レベルアップに励みます。

クリエイターになるための、お勉強の記録帳

[HTML5]意味や使い方が変わった要素

strong要素

  • 従来は「より強い強調」に使われていたが、HTML5より「重要なテキスト」を表す意味に変更になった

 

b要素

  • 従来は文字を太くするために使われていたが、HTML5より「キーワードや固有名詞等たと区別したいテキスト」を表す意味に変更になった 
  • その箇所が重要であるという意味や強調する役割はない
  • 実際に使用することはほとんどないと思われる

 

i要素

  • 従来は文字を斜体にする時に使われていた
  • HTML5からは代替音声や気分、他の言語のフレーズ等を表す場合に使用する
  • 欧文の船の名前や専門用語など、斜体(イタリック体)で表す語句にも使用する

 

small要素

  • コピーライト・免責事項・ライセンス要件など、法的な注釈や細目を表す際に使用する
  • HTML4.01では文字サイズを小さくするために使用していたが、HTML5では意味が変わった要素

 

a要素(仕様変更)

  • 以前はインライン要素だったため、divやpなどのブロック要素にリンクを貼ることは不可能だった
  • HTML5ではインライン要素・ブロック要素の区別がなくなったため、<div>を<a>で囲むことができるようになった
  • name属性が廃止された。アンカーリンクとしての使用ができない
    → ページ内リンクは目的の要素にid属性を設定する
  • href属性を持たないa要素は、プレースホルダーを表す

 

img要素(仕様変更)

  • HTML5でalt属性に求められるのは、画像タイトルのような短いテキストではなく、
    「音声ブラウザや画像が表示できない場合でも、その画像の内容が十分に理解できるような詳細な説明文」となった
  • 情報としての意味をもたない装飾やイメージ画像の場合は、alt属性値の値は空(alt="")でよい

 

table要素(仕様変更)

  • border属性以外の属性(width、height、cellspacing、cellpadding等)は廃止
  • border属性の値は1か空("")のどちらか
  • border="1"の場合はその表がレイアウト目的のものではないことを表す。デザインのためのborder指定ではないことに注意
  • 枠線のスタイルはCSSで指定する(従来通り)